「また、きてね~」

10日間ほど、更新できないまま。。

只今、たくさんの出来事を体験中。


この10日間で世界各国を旅してきた気分になっている。

まあ~ それは 大げさですが。。


世界に出て からだを張って

がんばっている方々のお話を

聞く機会に恵まれた ここ数日。

「価値ある人生とは なんぞや」

と 考える機会になりました。


また、いろいろなジャンルの音楽に魅了され

やっぱり 音楽の素晴らしさは万国共通だと実感。

音楽は私にとって 心の潤いと愛と調和ですね~。


奏者、男女とも 格好いい姿に感動。

私も 私が携わっている分野で格好良くなろうと

単純な私は 決意するのでした。

そして 小さな子どもたちと触れあう時間も

たっぷりと楽しみました。

何より輝く時間です。


私が研究しているアニマシオンという読書活動。

地道に種をコツコツと蒔いて来たことが

今年になって 少しずつ芽を出し始めています。


おかげさまで仕事以外にもボランティアですが

お声がけいただき、出向くエリアが広がっています。


これは、私一人の力では決してありません。


私は参加してくれる子どもたちや大人たちが

笑顔になり 楽しく 喜んでくれるのが嬉しくて

ただただ 一緒に楽しむことが

大好きで続けてきたことです。


最近、ぐっ~と広がりを感じます。

この広がり現象に至るには

良き理解者

良き応援者

良き協力者

良き仲間

の存在がとてもとても大きい。

愛あふれる方々が 身近に居てくださるからこそなのです。

出逢いに心より感謝です。


これぞ パートナーシップということかしらんと

ひとり喜んでいます。


パートナーシップは 男女の恋愛、夫婦だけの関係性ではないと

つくづく思います。(と 勝手に私は感じているのです。。)

人としてお互いを活かし 尊敬し合える関係性。

そんな関係性を築ける人たちとの

出逢いこそ 人生の喜び、宝でもあります。

大切にしたいと思うのです。

先日も 近隣の町の子どもたちに会うために

早朝から 車で出発。


こうして 活動をするためにわくわくする気持ちで

出かけられる巡り合わせに感慨深く思うのです。

ほんの4年前には この町に

誰も知っている人はいませんでしたから。。。


0歳児~3歳児クラスで1コマ。40分間。

4歳 5歳児クラスで1コマ。40分間。

小さな年齢の子どもたちにしては 少々長い時間です。

しかし、集中力が途切れることなく

楽しんでくれました。


素晴らしきかな。

弾ける笑顔。

子どもたちの感性。

打てば響くとは この感覚。

どの場面でも 絵本を前のめりで

食い入るように見ています。

楽しんでくれている姿が可愛い。


小さい頃からの 楽しい読書体験の

積み重ねは かけがえのないものになると思います。


すべて終わって「ありがとう~」と

挨拶をしていると 端っこに座っていた

男の子がスクッと立ち上がったのです。


照れた顔で もじもじしながら

「また きてね~」と言ってくれたのです。


わあっ~ わあっ~

ぐっときましたわ~ おばちゃん。。。


「はーい またくるね~」と笑顔で答えたけど

とても嬉しくて 涙が出そうだったのを堪えました。


きます!

きますとも~!!

また きますよー!!


小さき人たちの

この言葉が

この笑顔が

私の原動力です。


「ありがとう!!」いっぱいの日が続きます。

日々是好日、空を見上げて深呼吸

自然を愛し、何気ない日常に見出す喜び、幸せを文章にしたためたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。