創作の原点は自分の中にある2018.01.21 15:00楽しみにしていた講座を受講するために京都まで レッツゴー!久々に朝一の高速バス。わくわくしながら乗りました。何の講座かと言いますと某大学の一日体験入学講座です。文芸について「文章を書く」内容で3時間で2部、構成されていました。
「『旅の窓』沢木耕太郎/著 幻冬舎」を読んでいます2018.01.06 15:00私は書く文章を研ぎ澄ませたいという願望があります。その根底には文学的な知識はほとんど持ち合わせていないし文才も乏しいので、もっと上手くなりたいのです。このレベルで「書くことが好きです」と言えるだろうかと、、自問自答の繰り返し。でも、何故か、、、ふとした時に詩的な表現や細部まで描写...
100本のバラの花束2017.12.23 15:00今日はクリスマス・イヴですね。私は可愛い赤ちゃんに会ってきました。可愛い赤ちゃんのパパとママとランチを一緒に食べてその後、半日、ボランティアです。赤ちゃんは生後4カ月。先月、抱っこした時より身体も表情もずいぶんとしっかりしていました。ずっと見ていても飽きない表情に私はもう「ばぁば...
人生に無駄なことはない2017.12.13 15:00新しいご縁が広がっています。ありがたい限りです。6年前、決断して引っ越し。故郷へ帰ってきたのですが以前、暮らしていた地域で楽しさも大変さも共に味わった友人たちとの別れに心引き裂かれる思いをしました。とりわけ文章を「書く」友人たちは濃いお付き合いであり、何でも話せる親友でもありまし...
理想のアトリエ2017.12.05 15:00長年、夢を描いているのは私のアトリエを作ること。いつの頃からだろう。。思い起こせば、子どもの頃から。強く思うようになったのは子育てに専念していた頃。私の世界観で作り上げたアトリエ。そこを拠点に あれこれと 繋ぎあれこれと 表現、発表の場としてあれこれと 心も魂も共鳴しあえる人たち...
「また、きてね~」2017.10.18 15:0010日間ほど、更新できないまま。。只今、たくさんの出来事を体験中。この10日間で世界各国を旅してきた気分になっている。まあ~ それは 大げさですが。。世界に出て からだを張ってがんばっている方々のお話を聞く機会に恵まれた ここ数日。「価値ある人生とは なんぞや」と 考える機会にな...
フランス発の作品2017.09.17 15:00先日、参加した研修でたくさんのアイデア、ヒントをいただきました。可能性は無限。クリエイティブな活動と再認識。発想の豊かさに感動の連続。それぞれの感性を引き出しさらに磨き、育てることができます。そのためには「続けること」が大切。
過ぎゆく夏の夜2017.08.30 15:00遠くで空高く上がる花火。夜空に色とりどりの花が咲く。今年の夏も仕事帰り道すがらに眺めることができて満足していました。しかし、先日、初めての体験。至近距離で夜空に上がる いえいえ 眼の前に現れる花火を観てきました。音もダイレクト。しかも、タイムラグなし。花火がぱっと開くのと 音が同...
わくわくすることは…2017.07.31 15:00分かってはいたのですがやはり立て込んできました。頼まれている仕事が 怒涛のごとく。。スケジュール調整さえ大丈夫であれば私の専門的なことのご依頼はすべてお引き受けしてきました。ここ10年くらい。。。日程が可能で私でよければ 喜んで!今年の一番ピークかも。。7月末から立て込んできまし...
森が教えてくれること2017.07.11 13:00私の故郷は大自然のど真ん中。大自然に「囲まれている」という表現では生易しい感じがするのですね。豊かな自然そのもの。それしかない(笑)いえいえすべては そこにあります。それぞれに 与えられた生命を精一杯に生きている。真実そのものが そこに息づいています。心の底から愛する故郷なのです...
凛とした…2017.05.26 13:00昨日、今日と新しいことをスタートさせた。ここに書くほどのことではないのだが…。ひとつは 新しい名刺を作ろうと思い立ち大好きなイラストレーターの方とお会いできたので思い切ってお願いをした。仕事用は所属先のものがあるのだが全く個人的なものを作ろうと思い立ったのだ。となると、どんな風に...
本のこと『続ぼくを探しに ビッグ・オーとの出会い』シェル・シルヴァスタイン著2017.05.19 13:00オンツツジの鮮明な朱色が目に眩しい。ツツジは目の高さより下に見る花と思っていたがオンツツジは背丈よりずっと上に咲いている。太陽の光に輝く新緑とのコントラストがとても華やかな印象。