「書」始まり

昨日の続き。

実は 故郷へ帰る前に

ある所へ伺ったのです。


そちらは 「書」の先生のお教室。

そうなのです。

ずっと挑戦したいと思っていた「書」を

習い始めました。

素敵な先生とのご縁をいただき

とても楽しみなスタート。



わくわくしながら 出発!

土曜日だったので

道路は渋滞もしておらず

早朝の快適なドライブを楽しむ。


初めて伺うので 途中まで

先生自ら お迎えに来てくださり 

ナビゲート。ありがとうございます!


素敵なお教室へ。

お話をお聞きして

手順を教えていただき

いざ 始まり!


まず 1本の線を書くことから。

小筆は 習字を書く時に 

名前を書くだけにしか使ったことがなく

持ち手のバランスが 難しいなぁ^^。。


でも 先生が的確に

丁寧なアドバイスをしてくださるので

気持ちは すっと集中できる。


1本の線を何度も書く。

縦 と 横。

繰り返し 書く。


先生が お手本を書いてくださる。

じっと 先生のおてもと

筆使いを 見る。

なんとも なめらか~。。。。。

美しい書!


よし!と思って 筆を持つが

なかなか 思うように書けない。

当たり前だが。。。

でも 面白いのです!


ガチガチに力が入りすぎたり

変にこねくりまわしたり。。。

自分の力でどうにかしようと

思えば 思うほど

不思議と 

ぎこちない線になっている。


筆を入れる角度が少しでも違うと

もう全く違う表情になる。

私の書いた線。。。

でも 朱で優しい丸をいただき 嬉しい^^

気持ちが 落ち着く。

集中する時間が 心地良い。

静寂。。。。。

ただ ひたすらに

教えられた通りに

書く。

ゆっくりと。


お教室に通っていらっしゃる先輩方が

次々と来室された。

皆さん

それは それは 美しい字。


私も そのような字が

書けるようになるかしら。。。


良いんです。

先生が教えてくださることに

集中するのみ。

ただ それだけ。。


ちょっとした 筆の使い方

ふっとした 気持ちの持ちよう

ふわっとした 手と指の感覚。

全然 違う線が 表現される。


どれも これも 

私自身が現れていると感じた。

ガチガチに力が入っている。

手指が 固まって動かない。

2時間 練習をしたが

あっという間。

30分くらいに感じた(笑)

心が望んでいたのだなぁ^^

楽しく 充足感に浸る。


それだけ 集中していたことなのだが

これこそ 豊かな時間だなぁと。


時間の感覚は 怖いほど

不覚に陥っている。

忙しさに振り回されて

じっくりと集中して

何かを産み出す時間を

忘れていた。


時間は 常に平等にある。

過ごし方 ひとつで

質の良い豊かな時間を

味わえる。


質の良い時間を

コツコツと積み上げれば

自分を豊かに表現でき

何かを実現することもあり得る。


字も然り。

自分の内面が 字体として

現れるのだと思う。


先生は もちろん

先輩方も 静かに

筆を運んでいる。

豊かな時間を コツコツと

積み上げられてこられたのだなぁ~と

その姿を 尊敬の眼差しで見つめる私。


ここのところ

ずっと偏頭痛が治らずに

過ごしていた。

パソコンを長時間 使っていたり

あれこれと 考え事も多かったりして

疲れが出ているのかもと。


しかし お教室を出た後

すっかり頭痛が消えていることに驚く。

不思議。


何も考えず ただただ集中して

白紙と筆に 向き合ったことで

「無」になったのかしらん。。。。。。


あれこれと 抱えていた雑念が 

消えたと感じた。

そして 故郷に向かって

車を走らせたのです。

緑豊かな故郷へ。。。。。。


今日も最後まで お読みくださり

誠にありがとうございます。


日々是好日、空を見上げて深呼吸

自然を愛し、何気ない日常に見出す喜び、幸せを文章にしたためたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。