ブルームーンの夜に

昨日、1月31日(水)は満月でした。

この満月は

スーパーブルーブラッドムーンだとか。


月が地球に近づき大きく見えるスーパームーン

月に2度やってくるブルームーン

そして皆既月食が重なるということでブラッドムーン。

152年ぶりの特別な満月

話題になっていました。

すごいですね。。。。。。。


世紀の天体ショーと満月の輝きを

見られると思い、楽しみにしていましたが

あいにく 滞在していた場所は曇り空。

美しい月光を拝めませんでしたが

私にとっては特別な夜でした。


末っ子の通う学校の制作発表ステージがあり

次男を誘って行ってまいりました。

1年間の集大成です。


今回も弾ける笑顔、躍動するパッションが

会場全体に響き渡っていました。

多彩なステージパフォーマンス。

生徒の皆さん、すべて素晴らしいものでした。


末っ子の楽しそうな姿に

私も元気をもらいました。

舞台に立つことが「喜び」であることを

身体全体で表現していました。


総勢300名以上。

皆さん ひとり一人が輝いていました。



「基礎基本」を礎に

「自由」

「表現」

「チャレンジ」

「クリエイティヴ」

枠に はまらないエネルギー。

枠に はめたくない思い。


身体と心と魂が繋がり

一体となっています。

それぞれの感性を出し切りながら

表現していると感じます。


ジャンルは違えども

「表現者」としての姿勢に学ぶことが多いです。


今回は次男が一緒だったので

兄弟のこと、小さい頃の思い出など

あれこれと語りながら末っ子の勇姿を

観られて感無量でした。


三人三様、大自然に抱かれて

伸び伸びと育ってくれました。

兼業農家としても営んでいたので

とにかくいろいろと厳しい条件下。

家族総出での仕事が多く

子どもたちはお手伝いの毎日でした。


しかし、遊ぶ時は思い切り遊ぶ。

暖かくなって泳げる季節になると

エメラルドグリーンの海へ

繰り出したものです。

ここでも、三人三様の遊び方があり

見ていても個性があって面白く感じました。


時を経て。。。。。


今、こうして この空のもと

観たこともない楽しい世界を

味わえることの奇跡、不思議さに

「感慨深いね」なんて話しながら

次男と一緒に帰路につきました。


次男も昨年、ひとつの節目を成し遂げ

また新たな目標に向かっているようです。

日々、がんばっている様子を知り

そうしながら大人になるのですね。


子どもたちの姿から教わることが

とても多いです。



雲の上の満月は

神秘的に輝いていたでしょう。


特別な夜に

至福の時間を

プレゼントしてもらった気分です。


私にとって子どもたちとの

時間は幾つになっても

かけがえのない大切な宝です。

人生は良いものですね。。

日々是好日、空を見上げて深呼吸

自然を愛し、何気ない日常に見出す喜び、幸せを文章にしたためたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。