分かってはいたのですが
やはり立て込んできました。
頼まれている仕事が 怒涛のごとく。。
スケジュール調整さえ大丈夫であれば
私の専門的なことのご依頼は
すべてお引き受けしてきました。
ここ10年くらい。。。
日程が可能で私でよければ 喜んで!
今年の一番ピークかも。。
7月末から立て込んできました。
8月に入ると毎週の様に迫ってきます(笑)
せっせと資料作りを本格的にスタート。
(ほんとは遅いのですが、、諸事情が~)
今日も前の写真をあれこれと ピックアップ。
こちらは フランスの南にあるブルジュ。
2年前にフランスへ研修に行ってきた時の写真です。
長年、研究を共にしている先生方が
誘ってくださったということもあり
滅多に巡ってこないチャンスだと直感でGO!を決めました。
子どもに留守番もお願いして決心!
でも 問題は旅費。
細々と生活している私には
経済的な余裕は全くなかったのです。
コツコツと貯めましたが やはり満額に届かない。
不足分は父に頭を下げて借りました。
父上さま様に感謝しきり。。。
何とか旅費を工面して いざ フランスへ。
(半年かかりましたが、しっかりと返済完了!)
今となれば 行って本当に良かった!と心から思います。
見るモノ 聞くモノ 体験全てが刺激的。
いろいろと体験して 汗と涙もいっぱい流しましたが
貴重なことばかりでした。
大失敗もして 大泣きも(号泣)^^
もちろん 楽しさと笑いも
その分 たくさんありました~!
このオシャレな本は なんと
子どもたちが作った本です!
感性が違いますね。。
環境の影響は大いにあると思います。
小さい頃から クリエイティブな体験を
たくさん経験している子どもたち。
産み出す形。
豊かな感性があふれ出しています。
私の目指したいことの ひとつ。
クリエイティブなセンター的な役割を持つ
何かを作りたいのです。
私は書くことも好きですが
場を創ることも好きです。
結構 得意です!
子どもたち 大人たちも楽しみながら
自分の感性を思いっきり表現できる場が
もっと気軽な場所にあればと思います。
写真をあれこれと探していたら
気持ちまでわくわくしてきました。
こちらはパリ郊外にある小さな町の図書館。
入り口近くのギャラリーです。
本当にオシャレ。
このような空間をいつも間近に見ていたら
感性は磨かれていきますね。。。
0コメント