ある協会の合評会へ参加するために
久しぶりに上京しました。
今回は日帰り。
合評会は午後からでしたが
早めに東京入り。
朝一の飛行機で羽田へGO!
実は空港大好き人間のワタシ。
空港のみならず港、駅など「ステーション」的な空間が好きなのです。
空港の投稿は後日しますね。
合評研究会の会場はこちら。
いや~ 10年ぶりに来ました。
駅からの道順もしっかりと覚えていて
いけるじゃん、ワタシとひとり満悦。
懐かしさ。
時を重ねてきた嬉しさ。
いつもながらですが
感傷的に建物を眺めました。
こちらは私にとってまさに
「ラッキースポット」的存在です。
あの時もこの場所で誇らしく
写真を撮りました。
ここに来る寸前はどん底なことを体験していたので
この場所に招かれたことは
奇跡であり、大きな喜びでした。
今も心の中で励みになっています。
今回は招かれたのではなく
全く個人的な目的で来たのですが
時を経て、こうして来訪できる喜びもひとしお。
あの頃ほどの大変さはないにしろ
まあまあな鍛えのある日々を過ごしています。
このタイミングで来ることができたのは
私としては、何かしらこれからの道へ
繋がっているのでは。。と思えてくるのです。
何の根拠もありませんが。。。。
なので 自分へのエールとして記録しておきます。
さて、合評研究会の様子。
やっぱり 頭の中が汗だらけ。。。
何とも私の語彙力のなさ
表現力、構成力のなさが
露呈されて やはり 撃沈。
ないない づくし(笑)
でも、真鍋和子さんに再会できたこと。
親友が繋いでくださったご縁です。
とても嬉しかった!!!
本当に素敵な方です。
知的な雰囲気。
静かなる品性の中に光る優しさ。
すっと入ってくる説得力。
見習いたいことばかりです。
そして 初めて
奥山恵さんにもお目にかかれたこと。
さすがシャープな語り口。
鋭い洞察眼 表現力の素晴らしさ。
たくさんのこと
勉強になりました。
作品を提出されていた方の
熱量にも触れて
「書き続けること」
「継続は力なり」
再認識しました。
いろいろな角度からの見解に
人それぞれの見方の違いを
知る機会にもなりました。
書くということ。
人に伝えたいという想いが
自分の中にあるからこそ
試行錯誤しつつ、コツコツと書く。
読み手の心に届くように
構成を工夫し、表現する。
構成力。
表現力。
描写力。
浸透力。
どれも必要な力。
自分の持ち味を活かす
自己表現。
そんなことを強く感じました。
自分が書かないことには
作品は生まれてこない。
当たり前ですが。。。
もう一度 心に火を灯す。
灯し続けて 行動を重ねていく。
そう痛感した1日でした。
このタイミングでこの場所へ来て
お会いしたかった方に再会できたこと。
活かしていきたいと思います。
0コメント