選ぶ

自然が好き。

静かなところが好き。

小鳥のさえずりや 川のせせらぎを

耳にするのが心地良い。

透きとおった清んだ水を眺めるのが好き。

海も好きだが、流れている川がどちらかというと 好きだな。。


でも 都会も 活気のある街も

嫌いではない。むしろ 刺激を受けて パワーアップする。

エネルギーに充ちているところは どこでも好きだ。

ただし 騒々しい場には 居合わせたくない。

なので わりかし その場の雰囲気を感じ取り

距離をとるのは 何となくだが 身についている。

そう 距離感を図ることは 自分で「選ぶ」ことが できると思う。

自分にとって 心地良いか 心地良くないか という基準で選ぶ。

なんとまあ わがままかしら。。。

仕事だと なかなかそういう訳には いかない場合が多い。

けれども 心の距離感は 自分でコントロールできるのだ。

そう それは 自分でどんな感情を選ぶかで コントロールできると

ここ何年間の経験で よくよく学ばせてもらい 身についた。

毎日 職場で履く靴を 新調した。

職業柄 よく動く。

床を歩く時 音を立てないことが鉄則。

静かなゾーンなので 音には敏感。

迅速な動きをすることも 重要。

なので 必然的に スニーカーを履いている。

デザイン 機能性 履きやすさ 軽さ etc.

何足か実際に履いて確かめて 

総合的にフィットする靴を購入した。

選ぶということは 自分なりの基準があるのだ。


他にも必要な物があったので 何軒かお店を回ってみた。

一目見て 「あっ これ良いな~」と思った物。

一通り 他のお店を回って見ても 

結局 一目見て気に入った物があるお店へ帰って来る。

自分の基準がしっかりとあるのだ。

選ぶ。

自分の基準が 明確にあれば 迷う気持ちは少なくなる。

何が好きか どうか。

どんな自分で いたいのか。

自分が心地良いと感じられるのか。


あれこれと 必要な物を探して 自分の基準が明確にあれば

迷いはなくなるのだなあ~と 改めて気づく。

今まで 何故に あんなに迷って迷って

時間ばかりかけていたのだろう。。。


ああ~ そうか。。。。。

自分の基準では なくて

人が私を見て その人が私をどう思うかということを基準にして

考えて選んでいたのだなと気づく。← ややこしい。。。。。

そんなこと わかる訳もないのに。。。ね。

だから 何も決められずに ぐるぐると回っていただけ。。

なるほど。。面白い。

謎は解けた(笑)


人に迷惑をかけないことを大前提に。。。

自分が良いと思えば それで 良いのだ!

自分が心地良い 好きだなと思えば

それを選べば良いのだ!

自分で選ぶ。

自分が選ぶ。


今日もステキなモノたちに 出会えて

「ありがとう!ありがとう!」いっぱいの1日でした。

明日もステキなモノたちのおかげで

自分をステキに表現できることに感謝して

精一杯 生きよう!

日々是好日、空を見上げて深呼吸

自然を愛し、何気ない日常に見出す喜び、幸せを文章にしたためたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。