それぞれの人生の時間

私は どちらかというと 体育会系(笑)

なんと 高校2年までは 

体育か国語の教師になりたいと思っていたほどです。

中学時代は仕方なく(?!)バレーボール部に入部。

本当はバスケットをしたかったのだが

バスケットボール部が存在していなかったのです。


そして 高校時代は念願かなって

バスケットボール部に入部。

同級生たちは 皆 中学時代からの経験者。

3年間 積み上げてきた技のレベルの差は 歴然。

もう そこはある意味 開き直り

私らしさでカバーするのみと 

自主練に ひたすら励んだものです。

洗練された技ではなくて

スピードと ムードメーカー役。

(単に体当たりと盛り上げ役ということですが。。)


そんな私が何故か 部長になるという(笑)

スポ根物語 まっしぐら(爆)

三流のか弱いバスケ部なのに

何かと 厳しさもあったりして。。(笑)


3年になってバスケ部を退部してからも

夏休みの合宿にも自主参加(超迷惑だったかも。。)

そして この度!

なんと かわいい後輩が女子バスケ部のプチ同窓会を

開いてくれたのです(泣)感謝!感謝!です。


顧問だった先生が 

今春 ご退職されたのでお祝いをしようと。。

また 所在も途絶えていた部員も何人か

直接的 間接的に 繋がりが復活しており

プチ同窓会(女子バスケ部)と相成った訳です。

実に 数十年ぶりの宴(笑)

同級生は私含めて5人。

1歳下の後輩は確か12~3人いたはず。

同級生の中で 1人とは 卒業後も

細々とだが ずっとお付き合いが続いています。

県外での生活が とても長かった私にとって

唯一 高校時代の友人です。(あっ、他にもひとりいるな~)


私の同級生は 男女ともに なかなかの個性派揃い。

だけど 同窓会を今まで開いたことがないのです。

お世話役を引き受けてくれる存在が

いないことも理由のひとつであろう。。。。

だから 今回のバスケ部同窓会は私たちにとって

心待ちにしていた宴だったのです。


顧問の先生を含めて 12名が参加。

懐かしい顔。

高校生の頃の面影を残していました。

皆 気持ちはあの頃のままです。


数十年の時が経っているとは

思えないほど 話しは盛り上がります。

近状報告を兼ねて ひとりずつ 挨拶。

みんな それぞれの人生を歩いてきたことが

よ~く伝わります。


同じ学舎で 体育館で

ボールを追いかけて

パスで繋ぎ

シュートを放つ。

個々の技を結集 チームプレーを

してきたからこその共感、連帯感。

喜びも 苦しさも 

悔しさも 分かち合い

汗も 涙も 共に流した仲間です。

うわ~ まさに 青春ですねえ~!


時を経て 感じることもたくさんありました。

歳を重ねてきたことで ひとり一人の個性が

昔以上に 際立っている感じも受けました。


高校時代と変わらない個性。

それぞれの人生を歩む中で 変容 成長を

重ねてきて 際立ったと思う個性。

それぞれの良さが いぶし銀のように感じられました。

人生っておもしろいね。

「歳を重ねた深さ」を感慨深く思いました。


そして 今日は後輩たちに 

謝ろうと決めていたワタシ。

今更ではありますが。。。。。


「ごめんね~。ビシビシと厳しいことばっかり

言っていたね。ワタシ。。」

数十年を超えて 詫びるワタシに後輩たちは

「先輩!謝らないでくださいよ~。

なんも思っていなのに~!!(笑)

先輩の熱さは ひしひしと感じていましたから~」

「ありがとう。ありがとう」ですわ~。(感涙)


そうなのです。

時を超えても いつでも どこでも

「熱い」ワタシ。

それは 今も 昔も 変わらないこと。。。

それにしても 楽しかった!!!

気が付けば 3時間を超える 賑やかな宴。

あっという間でした。

友人たちと 大笑いの時間。

童心にかえる とは このことかしら(笑)


記念写真を何枚も撮ったのですが

皆 いい顔していますね~。


私は 写真に写るのは大嫌い。(撮るのは大好き)

集合写真も あまり写らないように

そっとその場から離れることが多い。

だけど 今回は 音頭を切って写真撮影(笑)

かつての部長なので ついつい。。。


私は 細い目をもっと細くして

心からの笑顔で写真に写っていました。


次の楽しみは 顧問の先生が習っていらっしゃる

「バレエの発表会」を観に行くことです。

バレーボールではなくて、ダンスのバレエです(笑)


なんと 先生は 50歳前から バレエを習い始めたそうです。

ブラボー!〇〇先生!!

素晴らしい!!!

バレエの衣装を着ている

晴れの姿の写真も

見せていただきました。


超厚化粧ですが(笑)

ふわふわの衣装を身にまとい、美しい!!

とってもキュートなのです。


バスケ部の顧問と言えども

バスケットの経験ゼロ。

どちらかというと、運動神経は緩やかな方。

それでも 私たちに混ざって

ボールをさわり、一緒に練習をしてくれた先生。


一所懸命な姿は 感動的でした!

あの頃と まったく変わりなく

若々しく 好奇心いっぱいで

最高に素敵な先生です。


恩師 同級生たち 後輩たちとの濃厚な時間は

明日への元気パワーをたくさんいただきました。

バスケ部のみんなの未来に 幸多からんことを!!

日々是好日、空を見上げて深呼吸

自然を愛し、何気ない日常に見出す喜び、幸せを文章にしたためたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。