大自然の風景が続きます。
お読みくださっている
心優しい皆さま
お付き合いくださり
本当にありがとうございます。
このテーマだけで
永遠に文章が書けると
思っている私。
可笑しいですね。。。(笑)
文章を書きたい原点が
そもそも ここに在るのです。
そこで 身近な場所から
初めての場所へ あちこち
訪ねて行って来ました。
私にしてみれば 故郷全てが
聖地なのです。。。。
原点はここ。
この樹は 私の成長
家族や友だちの成長
地域の移り変わりを
ずっと ずっと
見守り続けてくれている
愛する樹です。
母校の校庭のムクノキ。
今もなお
元気に鎮座しています。
元気な姿を 見られることが
心の底から 嬉しい。
しばらく 風に吹かれて
この樹を 眺めて
自分との対話。
静かな時間。
私にとって
必要な時間と空間。
今回 訪ねてみて 喜び倍増。
閉校となっている母校ですが
地域の方々が 力を合わせて
荒れていた校庭に
花の苗を植えてくださっていました。
帰省するたびに
荒れた校庭を眺めては
密かに 心痛めていた私。
何だか 願いが届いたように
感じて 嬉々としています。
その移り変わりもこれから
とても楽しみです。
こちらは 氏神様のご神木。
いつ見ても 立派です。
真っ直ぐに 天に向かって
突き抜けている姿に
励まされています。
姿そのものに
感謝の意が湧き出るご神木です。
こちらは 地元でも行ったことが
なかった地域に鎮座する大木。
父と伯母に促されて
流れに乗って 初めて出かけて
本当に良かったと感じました。
大きなこぶが この大木の
歴史を物語っているようでした。
この木については
また後日、記事を書きたいと思います。
全景が写っていませんが
こちらも 大きな桜の木。
幹から 新たな桜の木が育っています。
桜の木の愛を感じますね。。。
こちらも 先ほどと同じ場所に
鎮座している大木。
格好いい姿でした。
幹が途中 分かれていましたが
また 合い重なっている。
窓のようなすき間から
向こう側が見えて 素敵。
子どもの頃 よく遊んだ
お堂のご神木。
近年 手入れをされていましたが
また新芽が出て 葉っぱが生い茂ってきています。
元気に育っていて 本当に嬉しいなぁ~。
いつまでも 元気でいて欲しいですね。。。
さあ~ ラストは
こちらの大木。
実家の目の前に
鎮座しています。
なのに なのに
なかなか 足が向かず
いつも 前の道から眺めては
通り過ぎていました。
今回 大木ツアーの締めに
足を運んでみることに。。。
いや~ 素晴らしい!!
子どもの頃は
マイフィールドの一部でしたが
改めて スゴイ場所で何気に
遊んでいたのだな~と。。。
感慨深いものが こみ上げてきます。
こちらの大木のことも
また改めて
文章に表現したいと思います。
今回のプチ大木ツアー
とてつもない生命力を感じました。
それだけ 地力が在ることも。。。
そして 原点に還る。
このことを強く感じる時間に
なったようです。
まだまだ 大自然の風景に
まつわる記事が続きます。
よろしければ お付き合いを
いただけましたら 幸いです。
今日も最後まで お読みくださり
誠にありがとうございます。
0コメント