デザインする

GWも本日で終わりですね。

皆さま、楽しく、お過ごしのことと思います。

私は、、、、、はい、仕事三昧でした(笑)

今年の上半期№1である大きな合同研修会を企画、運営。

そして、講座も含めて、無事に終了しました。

チームを束ねながら、進めてきたのですが

思うことはいろいろとありますね。。

それは、またの機会に。。。。

今回も感謝、感謝の気持ちでした。

講師の先生の言葉は心に響きます。ヒント満載です。

心の中でリフレインする言葉。

「デザインする」

「弱みを強みに言い換える」

「プラス面切り取り主義」


私が身を置く業界は、その仕組みや実際にやっていることが

外部からほとんど見えていないのではと思います。

社会的なイメージが出来上がっているのです。

歴史と積み重ねてきたプロセスetc.。。。。

ステレオタイプに映ってしまっているのですね。。

あれこれと考える機会となりました。

あ~、こんな談義を深く深くして、じゃあ、こうしていこうよ~と

鼓舞する環境を作りたいな~。。。と思うのです。

分母と分子のバランス。。課題はここにもあると思います。

いつもの様にいろいろと考えた仕事三昧のGW。

それでも終盤は お休みをいただき

輝く新緑の中で ゆっくり散歩してリフレッシュしてきました。


今年は山藤と桐の花をたっぷりと堪能できて嬉しかった~!!

毎年、桜の季節が過ぎてから なかなか時間が取れずに

結局、ゆっくりと愛でる時間がないまま過ぎていました。

今年はタイミングが良かったです~。ラッキー!!


山藤と桐の花、どちらも 品のある紫の花。大好きですね。

人知れず 山の中にひっそりと咲いています。

高貴な色の花は満開。

見事な姿を愛でられ、大満足です。

ありがとう、ありがとう!の1日。


目に眩しい新緑。

曇り空なのに、若葉がキラキラと輝いています。

柔らかな緑色。

優しく 繊細さを感じられます。

新緑のシャワーを浴びながら

家族とあれこれと喋り、てくてくと歩く。

極上の時間、至福の時ですね。


大自然を満喫して帰宅。

またもや「デザインする」という言葉が 頭の中をグルグルと(笑)

リフレッシュしているのに 何だろう~。この感覚は。。

「デザインする」これは 何も仕事だけでなく

休日の過ごし方、時間の使い方 使う言葉 選ぶ表現

生活空間 環境 もちろん 身につけるものや使うもの

形に見えるもの 見えないもの

生活すべてを自分でデザインしているのですね。


意識しているか 無意識なのかの違い。

どのようにデザインするか。。。

そこに全ての始まりがあるように思います。

ならば。。。

あ~ もっと自分の好きなようにデザインしていこう。。と腑に落ちました。

軌道修正しながらですが。。。。。。

人は人。自分は自分。

自分の好みに デザインしていけば良いのですね。

日々是好日、空を見上げて深呼吸

自然を愛し、何気ない日常に見出す喜び、幸せを文章にしたためたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。